院長挨拶

浦舟金沢内科クリニック院長 髙井孝典医師

髙井 孝典 Takanori Takai
浦舟金沢内科クリニック院長

東北大学を卒業後、東京女子医科大学病院と大学関連病院の糖尿病・代謝内科で診療を行ってきました。長期間に渡る糖尿病の影響で、腎不全や足の壊疽・切断などの糖尿病合併症に苦しむ患者様を数多く拝見するなかで、できることなら重症化する前の早い段階で治療を始め健康な生活を送っていただきたいと思うようになりました。「糖尿病は一生完治しない」とおっしゃる患者様もいますが、インスリンの分泌能が十分に残っている段階で早くから治療を始めれば、健康寿命を延ばすことが可能です。診療では、これまでの経験を生かし、病気の重症化・合併症を未然に防ぐために努めてまいります。

● 治療について

糖尿病は、飲み薬による治療だけでは改善が難しい場合が多く、食事療法や運動療法が重要になります。患者様の状態によってはインスリン製剤やGLP-1受容体作動薬などの注射薬の使用が望ましい場合もあります。治療に不安を感じる患者様も多くいらっしゃいますが、医療スタッフが注射の打ち方や日々の管理の方法など分かりやすく説明していますので、安心していただければと思います。

脂質異常症は食事や運動などで改善しない場合、薬物療法を行います。治療をせずに放置すると動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞の原因になりますので定期的に検査をすることが重要となります。治療薬はLDLコレステロールを下げる作用の強いものや、小腸でのコレステロールの吸収を阻害するものなど様々あり、副作用や有効性を考慮して選択します。

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に強烈ないびきと一時的な呼吸停止を繰り返します。日中強い眠気に襲われて居眠り運転を引き起こすことが社会問題になりました。最近の知見では、不整脈を誘発したり、糖尿病をはじめとする生活習慣病の重症化につながることが明らかになっています。
自宅でできる簡易検査に加え、睡眠中の脳波や血中酸素量などを測定する精密検査に対応しています。睡眠時無呼吸症候群の診断となった場合は、CPAP療法(持続陽圧呼吸器)を中心とした治療を開始します。

● みなさまへ

当院は、糖尿病・代謝・内分泌内科の専門クリニックとして、糖尿病、脂質異常症、高血圧などの生活習慣病やバセドウ病、橋本病などの甲状腺疾患を中心に、開院以来多くの患者様にご来院いただいています。医師・看護師・臨床検査技師・栄養士が、それぞれの専門性を生かし治療にあたっておりますので、安心して受診していただければ幸いです。健康診断や人間ドックなどの結果で気になる点がございましたら、お気軽にご相談ください。

主な略歴

東北大学 医学部卒業
東京女子医大病院 卒後研修センター配属
東京女子医大病院 卒後研修終了
東京女子医大病院 糖尿病センター内科配属
至誠会第二病院 糖尿病内科所属

現 在

浦舟金沢内科クリニック院長

資格・所属学会

日本糖尿病学会 糖尿病専門医・研修指導医
日本糖尿病協会療養指導医
日本内科学会 総合内科専門医
日本甲状腺学会
日本睡眠学会

常勤医師

医療法人みなとみらい副理事長 山川正

山川 正 Tadashi Yamakawa
医療法人みなとみらい副理事長

横浜市立大学医学部卒業後、横浜市立大学附属病院にて研鑽を積み、米国Vanderbilt大学留学、横浜市立大学附属市民総合医療センター 内分泌・糖尿病内科部長、栄養部長、診療教授として働いてきました。約30年の大学勤務中は、一貫して糖尿病、肥満並びに高血圧の病態について興味を持ち、診療と平行して様々な基礎研究並びに臨床研究を行い、Vanderbilt大学時代には高血圧と動脈硬化領域の研究に従事しました。

帰国後は、基礎研究を臨床に役立てるため、多くの糖尿病、脂質異常症の臨床研究を行い国内外の学会で発表。10年ほど前から睡眠と糖尿病との関連に注目し、みなとみらいグループと連携し、糖尿病と睡眠、食事との関連について臨床試験を数多く行ってきました。また、入院、外来にて数多くの糖尿病、内分泌(下垂体、副腎、甲状腺)疾患、脂質異常症患者の診察に従事し、大学病院の利点を生かして、最先端の治療を取り入れた診療を行ってきました。

こうした経験を生かして、横浜、みなとみらいの地区の地域医療に貢献するため、2023年4月にみなとみらいグループに入職し、2024年4月より医療法人みなとみらい副理事長に就任することとなりました。今後は科学に基づいた患者目線での診療をさらに心がけていきたいと思います。

主な略歴

横浜市立大学医学部卒業
横浜市立大学医学部内科学第三講座入局
横浜市立大学医学部附属病院第三内科助手
米国Vanderbilt大学医学部生化学リサーチフェロー
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター内分泌・糖尿病内科助手
同講師
同准教授
同内分泌・糖尿病内科部長・栄養部長
同内分泌・糖尿病内科診療教授

現 在

医療法人みなとみらい副理事長
みなとみらいクリニック院長

資格・所属学会

医学博士
日本糖尿病学会糖尿病専門医・研修指導医
米国糖尿病学会 American diabetes association Professional Section Member
日本内分泌学会内分泌代謝専門医・指導医、評議員
日本内科学科総合内科専門医
日本動脈硬化学会専門医、評議員
日本臨床栄養学会認定栄養指導医、評議員
日本東洋医学会専門医、代議員
日本糖尿病医療学学会、評議員
日本睡眠学会

診療部長 糖尿病担当

太田 一樹

日本内科学会認定医・総合内科専門医
日本内分泌学会内分泌代謝科(内科)専門医・指導医・評議員
日本糖尿病学会糖尿病専門医・研修指導医・学術評議員
内分泌代謝・糖尿病内科領域指導医
日本医師会認定産業医

診療部長 内分泌代謝担当

土屋 博久

日本糖尿病学会糖尿病専門医・指導医
日本内分泌学会内分泌代謝科専門医・指導医 日本甲状腺学会専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本病態栄養学会専門医
NSTコーディネーター
日本内科学会認定医

新宿金沢内科クリニック 副院長

長谷 美智代

日本内科学会総合内科専門医
日本糖尿病学会糖尿病専門医・指導医・学術評議員
日本透析学会専門医
日本医師会認定産業医

非常勤医師

横浜市立大学附属病院 内分泌糖尿病内科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 内分泌糖尿病内科
東邦大学医療センター大森病院 糖尿病・代謝・内分泌センター